本文へスキップ
山梨障害年金サポートセンター
電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.090-6941-0120:前田
相談員の紹介
ヒューマン経営事務所 所長 前田真一
○ 山梨県甲府市 出身です。
○ 早稲田大学商学部卒業後、
卸売業で経営者として、営業・財務・経理・人事労務・総務・電算・仕入・物流など会社に関わる全ての業務を担当しました。主に、経営戦略、人事労務、財務経理、営業の実務に精通しています。社会保険労務士試験合格を一転機として、前田社会保険労務士事務所を開設しました。
○ 専門知識と会社経営の経験を活かし、
主に中小企業をお客様として、年金相談、年金請求手続き、社会保険労働保険の手続き、就業規則・賃金規定等の作成、人事労務等のコンサルティングを行っています。経営者と従業員の両方の立場から複眼的な見方ができることが強みです。
○ 個人のお客様の年金相談と請求手続きの他に、金融機関での年金相談会や職員研修及び年金に関する講演会など、年金業務に力を入れています。
○ 講演会(勉強会)の実績は、山梨県保健福祉事務所、医療ソーシャルワーカーなど社会福祉関係者対象と、山梨県難病相談支援センター、患者会(SCD/MSA、パーキンソン病、糖尿病など)の患者様対象があります。
○ 中小企業診断士試験合格を機に事務所名を、「ヒューマン経営事務所」に変更しました。4つの経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)のうち、ヒトが最も重要だと考え、経営理念を「人が一番大事」としています。
○ 趣味
スポーツ観戦、銭湯めぐり
・好きな作家 沢木耕太郎、田辺聖子、手塚治虫
・好きなアーティスト ジョン・デンバー、長谷川きよし、スタン・ゲッツ
・好きな映画 男はつらいよ、ひまわり、レナードの朝
・好きな所 富士山の見える所、大阪の居酒屋、鹿児島の温泉
○ 資格
・年金アドバイザー
・社会保険労務士
・中小企業診断士
・1級販売士
・ファイナンシャルプランナー(AFP)
・日商簿記2級
・行政書士有資格者
このページの先頭へ
わかばやし労務管理相談事務所 所長 若林真美
<
プロフィール>
○山梨県甲府市出身。
○青山学院大学国際政治経済学部卒業。
大学卒業後、衣食住の「住」である不動産ディベロッパーに就職。土地の仕入れ、企画、販売、契約等の業務に携わる。大学時代に経営戦略などを学んだことから、「人・モノ・金」の人に関する資格である社会保険労務士を主婦の傍ら、取得。市役所介護保険課で非常勤職員として勤務し、介護認定調査にも関わり介護の大切さを知る。その後、社会保険労務士事務所等を経て、わかばやし労務管理相談事務所を開設。
<仕事への思い>
○専門知識をよりわかりやすい言葉で誰にでもわかるように心がけ、中小企業の社会保険労働保険の手続き、就業規則、人事労務等のコンサルティング、相談等を行っています。年金業務については、年金事務所にて年金特別便の相談を受けたり、また、実父が2度の心臓の開胸手術を受け、障害年金の大切さについて学んだりしました。両親を含め、多くの人が障害年金や年金制度についての詳細を知らずに、年金の請求ができていないことを感じ、この業務を社労士の業務の一つとして行っていこうと決意しました。
また、普段から、すべての人が笑顔になれることを目標に業務を行っています。気持ちが晴れやかであれば自然と笑みがこぼれると思います。でも、笑おうと思っても顔が引きつって笑えなくなる時もあります。自分自身の経験から、笑みが出ることが心と体が健康である証拠だと思っています。
少しでも、みなさんのお役に立つことが私の願いです。
○趣 味 茶道
○好きなこと 自然の中(高原)に行くこと(特に清里、小淵沢方面が好きです)
温泉に入ること(山梨には温泉があちらこちらにあります)
○長 所 ポジティブシンキング、いつでも笑顔
○好きな言葉 努力は天才に勝る
○資 格 社会保険労務士
宅地建物取引主任者
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
当センターのご案内
clinic guide
障害年金とは
medical info
サービスと料金
policy&FAQ
お客様の声
facilities
相談員の紹介
access
バナースペース
ヒューマン経営事務所
わかばやし労務管理相談事務所
前田真一のコラム
山梨障害年金サポートセンター
(運営:ヒューマン経営事務所)
山梨障害年金サポートセンター
〒400-0017 甲府市屋形2丁目1-34
電話:090-6941-0120(前田)
(受付時間 平日 午前9時〜午後6時)